【塩谷物語】-塩谷(しおや)の地名の由来-

北海道の地名の多くは、明治政府による北海道開拓が始まる前から住んでいた先住民族「アイヌ」がつけた地名が由来となっているものと、江戸・明治以降に本州から渡ってきた人たちが出身地名をつけたものなどがあります。

小樽市の字名(地域の名前)は、そのほとんどがアイヌの人たちがつけた地名が元になっています。ただ、アイヌの人々は文字で伝承せず口述で伝承する文化だったため、のちに和人が聞いた音をカタカナで表記し、それを後に漢字表記に直したそうです。小樽(おたる)も、もともとはアイヌ語で付けられた地名が起源とされています。(※小樽市の地名の由来については、機会がある時にご紹介します。)

塩谷(しおや)の地名の由来も、諸説あるそうですが、それらの多くはアイヌ語がもとになっていると言われています。ここでは、そのいくつかの説をご紹介します。

(説1)『シューヤ(鍋岩)』が起源という説。「シュー」はアイヌ語で「鍋」、「ヤ」は「岩」を意味するそうです。この地域に住んでいた村長(むらおさ・酋長)が、「岩に鍋をかけた」ことから、この場所が「シューヤ」となり、それが音声変化して「しおや」となったのだとか。
(※国道5号から小樽駅に向かう道路沿い、塩谷川にかかる橋のたもとに設置された河川名案内板には、塩谷川の「川の名前の由来」とありますが、川だけではなく、塩谷というの地名の起源のようです。明治期にアイヌの人々から聞き取りして解釈した「北海道蝦夷語地名解(通称:永田地名解):永田方正 編)には、「シュー・ヤ。鍋岩。サバネクル(酋長)が鍋を岩に掛けたりと云う」と書かれています。)
参考文献:「北海道蝦夷語地名解:永田方正 編 →(国会図書館近代デジタルライブラリー 蔵)

(説2)塩谷のもとになったアイヌ語が(説1)とは少し異なります。鍋(シュー)の形の岩が岸(ヤ)にあったかもしれない、という説。

(説3)北海道駅名の起源では、北海道の他の地域のもとになった言葉「ショー(岩)・ヤ(岸・磯)」がもとになったという説。
(※ちなみに「宗谷(そうや)」も、同じアイヌ語が元になっているという説もあります。)

結局のところ「塩谷」の地名の起源ははっきりしていませんが、いずれにしても、塩谷周辺に住んでいたアイヌの人々によって呼ばれていた場所が、その後、音に合わせて漢字表記され「塩谷」となった、と言うことのようです。
はっきりしない、と書きましたが、別の解釈をすると、とてもミステリアスであるともいえます。
このミステリアスな部分は、塩谷の魅力のひとつでもあるかもしれませんね。

ディープな塩谷をご紹介します【塩谷物語】

「塩谷」ってどこにあるのでしょう?ご存知ですか?
運河と寿司とガラスと映画「Love Letter」で有名な北海道小樽市の西部に位置している地域で、小樽運河から車で約15分ほど。(JRでは函館線の小樽駅から函館方面へ1つ目の「塩谷駅」下車)。海と山に囲まれた、のどかな地域です。
現在小樽市の中のひとつの地域ですが、1958(昭和33)年までは、「塩谷村」という一つの村でした。
塩谷では縄文土器が多数出土されていることから、早くから人々が暮らしていたものと思われます。その後アイヌの人たちが暮らし、江戸時代になり、和人が渡ってきました。1906(明治39)年には塩谷村が発足し、大正期には一つの自治体になりました。その後小樽市とその西側にある塩谷村が合併・編入(「昭和の大合併」)となり、現在の小樽市塩谷になりました。50年以上に渡って塩谷村は独自に自治を行っていたということになります。そのため、現在でも、年配の人の中には、「市内中心部に買い物へ行く」という意味で、「小樽へ買い物に行く」という人がとても多いんです。
いわゆる小樽の観光地からちょっと離れた地域にある塩谷ですが、実は、ピンポイントで観てみると、結構、隠れた人気スポットが点在しているんです。海が好きな人には「海水浴場」や「シーカヤック」、山が好きな人には「塩谷丸山」、地質学が好きな人には「塩谷駅周辺の断層地質」や「海岸線の奇岩群」、他にも、歴史が好きな人にも、難読漢字地名が好きな人にも、楽しめるものがたくさんです。
『塩谷物語』では、そんなディープな塩谷を様々な角度からご紹介して行きます。(不定期連載)どうぞお楽しみに。
google map 塩谷を開く

お隣、蘭島海水浴場では。。。

実は。。。
こんなことがありました。

北海道に低気圧が近づいた8/5。
小樽にも大雨警報が出るほどの大荒れのお天気になりました。
幸いにも、他の街と比べて、小樽には、浸水や土砂崩れなどの大きな被害もなく、塩谷海水浴場も、雨は降れども比較的穏やかな一日でした。
(お客さんがいなくて、さみしかったですが。。。)

8/5(火)雨の塩谷海水浴場
8/5(火)雨の塩谷海水浴場

開けた6日の朝、蘭島・塩谷の監視・救護をしていただいている、日本赤十字社小樽奉仕団の団長さんから、一本の電話が。
「塩谷の海岸、どうだ?」
「多少、流木が流れ着いていますが、波もなく穏やかですよ。」と答えると、
「蘭島海水浴場はすごいことになってる。。。」とのこと。
さっそく蘭島に行ってみると。。。
驚きました!
砂浜一面に、流木や枯れ枝、イタドリの茎などが大量に打ち上げられていたのです。
8/6(水)流木が打ち上げられた蘭島海水浴場
8/6(水)流木が打ち上げられた蘭島海水浴場

8/6(水)流木が打ち上げられた蘭島海水浴場
8/6(水)流木が打ち上げられた蘭島海水浴場
海水浴場組合の方々がさっそく撤去作業をしていました。
この流木群は、積丹半島方面の川が氾濫して、そこから海に流れ込んだものが、流されて打ち上げられたもののようです。
塩谷海水浴場と蘭島海水浴場。
二つの海水浴場は、車で西へ10分ほどの距離なので、それほど離れてはいないのですが、海流と地形の影響で、ここまで違いが出たようです。。。
自然のことですから逆らえませんが、嬉しくない自然からのプレゼント。。。
でも!
8/8の昼には、こんな感じに集められ。。。
8/8(金)の蘭島海水浴場
8/8(金)の蘭島海水浴場

この後、処理業者が全て持って行ったそうで、すっかり綺麗になっているそうです。
良かったー!
ただ、心配なのは、本州方面には台風が近づいていること。。。
塩谷海水浴場も含め、置き土産がないことを祈るばかりです。

交通アクセスのお話。。。

7月下旬の雨の週末とは打って変わり、先週の8/2(土)、8/3(日)の2日間ともに、最高のお天気、海日和!塩谷海水浴場には、たいへん多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました!
ただ、近隣の全ての駐車場が満車になってしまい、せっかくお越しいただいたのに、駐車することができずにお帰りになられた方にもいらっしゃったようです。申し訳ありませんでした。
塩谷海水浴場は8/24(日)まで開設しております。
ぜひ、また、いらしていただけましたら、大変うれしいです。

ところで、塩谷海水浴場へ行くには遠いから。。。と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、結構、交通アクセスがいいんですよ。
JR小樽駅前から塩谷海岸行きのバスに乗ると。。。終点でバスを降りて徒歩30秒で、もう砂浜に到着です。
DSC_1713_1
北海道中央バス 塩谷線 バス停小樽駅前から約22分 -塩谷海岸(終点)下車してすぐ→塩谷線 時刻表(pdf)
おまけに公共の交通機関を使うと、「ちょっとビールでも。。。」なんて時にも安心です。(※飲酒しての遊泳はご注意ください。)
「海と言えば焼き肉!だから道具が必要!」という貴方には、手ぶらで楽しめる「BBQプラン」をおすすめします。
ぜひ一度、ご利用ください。

”塩谷”って知ってますか? 北海道小樽市『塩谷-shioya-』の魅力を発信します